より深く、より確実に
音響技術のすべてを学ぶ
						1983年以来、優秀なエンジニアを音楽レコーディング/PA/放送業界に送り出してきた伝統の学科です。
音響技術に特化した専門性の高いカリキュラムと卒業生の活躍は業界からも高い評価を得ています。
知識や経験がなくても、あらゆる分野で活躍できるサウンドエンジニアとして必要なスキルを2年間でしっかり身につけられます。
- 
								レコーディング
 エンジニア CDや配信音源を作る際、スタジオで音の調整を担当します。楽器、ソロボーカル、コーラスなどを録音し、全体のバランスを調整します。 CDや配信音源を作る際、スタジオで音の調整を担当します。楽器、ソロボーカル、コーラスなどを録音し、全体のバランスを調整します。
- 
								PAエンジニア ライブやイベントの音創り全てを担います。音響プランニングから会場システム構築・本番ミキシングまで、仕事は多岐にわたります。 ライブやイベントの音創り全てを担います。音響プランニングから会場システム構築・本番ミキシングまで、仕事は多岐にわたります。
- 
								放送ミキサー(TV・ラジオ)/
 MAミキサー 音楽や出演者の声の音質・音量の調整、楽曲・ナレーションの挿入など、番組作りを音響技術面から支える仕事です。 音楽や出演者の声の音質・音量の調整、楽曲・ナレーションの挿入など、番組作りを音響技術面から支える仕事です。
- 
								マスタリングエンジニア 録音・ミックスされた音源の音色補正やレベル調整などを行い、サウンド・コンテンツを仕上げます。 録音・ミックスされた音源の音色補正やレベル調整などを行い、サウンド・コンテンツを仕上げます。
学科のポイント
 
								35年以上のノウハウを凝縮した
教育で未経験からプロに!
									1983年に設置された伝統学科。長年の教育ノウハウを駆使し、未経験者から即戦力となる人材を育成。多くの卒業生が業界の第一線で活躍しています。
〈就職先実績〉
■レコーディング/マスタリング
ソニー・ミュージックスタジオ/ビクター青山スタジオ/ユニバーサルミュージックジャパン/キングレコード関口台スタジオ/JVCマスタリングセンター/WARNER MUSICレコーディングスタジオ/TEMASマスタリングスタジオ/サウンドインスタジオ/サンライズスタジオ/Bunkamuraスタジオ/音響ハウス etc.
■PAおよび舞台技術、舞台制作
HIBINO/東京音研(東京音響通信研究所)/TWO MIX/スターテック/劇団四季/宝塚舞台/東京舞台照明/ミックスゾーン(旧サウンドマン)/共立/綜合舞台/エス・シー・アライアンス/デルタ音響 etc.
 
								豊富な演習/実習で
応用力が身につく
									互いに深い関係性を持つ「音楽録音/ライブ音響/放送・映画音響」を幅広く学ぶことで、サウンドエンジニアとしての応用力が自然と身についていきます。
								 
								エンタメ業界を
リードする企業を訪問
									卒業生の在籍スタジオを中心とした訪問では、現場の実体験を聞いたりオペレートを指導してもらったりと「本物」に触れる授業を展開しています。
〈企業訪問実績〉- ■サイデラ・マスタリング
- ■エス・シー・アライアンス
- ■すみだトリフォ二ーホール
- ■スタインウェイ・ジャパン
- ■キングレコード
- ■エイベックス
- ■ソニー・ミュージックスタジオ
- ■TEMASマスタリングスタジオ
レコーディング
 
								
									マイクの種類や音の違い、楽器(音源)への方向や距離など、マイクアレンジについて詳しく学んでいきます。もちろん収音した音を調整する機器オペレートやミュージシャンとのコミュニケーションといったスタジオワークも実践的に身につけます。								
							PA・SR
 
								
									基本セッティングやプランニングを身につけた後は、最新のPA・SRシステムを学びます。ミキサーや周辺機器をネットワークでつなぐことで、タブレットでのリモート操作が可能。客席のどこからでも良い音に聴こえるように音質調整を行います。他にもワイヤレスモニターシステムなども学び、デジタルに対応したライブ音響技術への知識を深めていきます。								
							






 オープンキャンパス
オープンキャンパス 資料請求
資料請求